夏休み小学生自由研究コンテスト

北里柴三郎博士は「日本近代医学の父」と呼ばれる
熊本県小国町出身のすごい人です。

諦めない探究心と、みんなを助けたい責任感で研究を続け、
その研究は100年以上経った今でも
世界中のたくさんの人たちの命を救い続けています。

そんな博士のように身の回りの「なぜ?どうして?」を調べて、
君も科学研究や作文の楽しさを見つけてみよう!

応募について

  • 作品テーマ

    • ① 北里柴三郎博士について
    • ② 実験・観察
    • ③ 将来の夢

    提出作品は実験や観察による科学研究、
    又は調べ学習及び作文とします。
    ※夏休みに提出する自由研究内容と
    同じでも構いません

  • 応募資格

    全国の小学生のみなさん

  • 部門

    低学年 (1〜3年生)・
    高学年 (4〜6年生) の2部

  • 作品提出と審査結果発表までの流れ

    • エントリー令和7年7月3日から8月31日まで
    • 作品提出令和7年8月15日から10月15日まで
    • 提出作品の審査
    • 審査結果発表及び授賞式11月中を予定
  • 応募方法

    2次元コードを読み取って
    Googleフォームより
    入力及びエントリーをお願いします。

    Googleフォーム QRコード

    こちらから直接アクセスも可能です

    エントリーフォーム
    • エントリー受付後、事務局より作品送付先等を記したメールを送付しますので、
      期間内に作品データ(画像およびPDF)の提出をお願いします。
    • 作品データは10MB以内に収めて送付をお願いします。
    • 作品の提出期限は10月15日(水)17時30分まで
  • 審査について

    審査内容については下記の①〜④を基準としています。

    • 発想力・テーマの独自性
    • 調査や実験の工夫
    • まとめ方・表現力
    • 努力と継続力もしくは
      社会や人へのおもいやり

    審査方法は、審査基準に従って①〜④の基準各25点、計100点満点で採点し、審査員の点数を合算した合計点が多いものから審査員が協議した上で順に賞を定めます。

    審査結果については、及び受賞した作品の発表者にメールにて通知します。
    また、ウェブページ上でも掲示します。

  • 受賞式について

    期日:令和7年11月22日(土)を予定
    場所:北里柴三郎記念館ドンネル館内及び木魂館を予定

  • 賞品

    • 最優秀作品「柴三郎賞」

      1名 「柴三郎賞」オリジナルメダル
      オリジナルAmazonギフトカード1万円分
    • 「学びやの里賞」

      2名 賞状
      オリジナルAmazonギフトカード5千円分
    • 「審査員特別賞」

      2名 賞状
      オリジナルAmazonギフトカード3千円分
    • 「健闘賞」

      5名 賞状
      オリジナル図書カード2千円分
    • 参加賞

      作品提出者全員に配布 柴三郎ノート

    ※学びやの里賞・審査員特別賞・健闘賞は、低学年の部と高学年の部それぞれから選出します

  • コンテスト審査員

    • 審査委員長 北里英郎氏 (北里大学名誉教授、北里柴三郎記念館名誉館長)
    • 審査委員 久保誠氏 (北里大学医療衛生学部教授)
  • 研究テーマ

    • テーマの例としては以下の通りです。
      • 例 ) 北里柴三郎博士について:「北里博士の一生を調べてみよう」
        「感染症ってなに?どうやって防げるの?」など
      • 例 ) 科学・実験:「氷はどうすれば長くもつ?(温度の比較実験)」「エンドウ豆の発芽」など
      • 例 ) 将来の夢:「もしも自分が未来の北里博士だったら、どんな病気をなおしたい?」
        「身近な人を守るためにできることは何だろう」など
    • 研究作品に「学校名」「学年」「名前」及び「研究タイトル」「目的」「結果(写真などを入れて分かりやすく)」を記して下さい。
    • 手書きや実験内容の画像を貼り付けた作品は内容がはっきり分かるように画像を送付して下さい。
      また、WordやPowerPoint等で作成した作品はPDFファイルに変換し、送付をお願いします。
    • 学校に提出する夏休みの自由研究の内容と同じでも結構です。
    • 学校名には、都道府県名と市区町村名を記入すること。

\ 審査委員長からのメッセージ /

審査委員長 北里英郎先生(北里大学名誉教授、北里柴三郎記念館名誉館長)

皆様の自由研究を拝見できることを
大変楽しみにしておりますので、
奮ってご応募お待ちしております!

審査委員長北里英郎先生(北里大学名誉教授、北里柴三郎記念館名誉館長)

慶応義塾大学大学院医学研究科博士課程修了。その後9年間、フランス・ドイツ・チェコに博士研究員として滞在。帰国後、聖マリアンナ医科大学、北里大学医学部講師を経て、北里大学医療衛生学部教授として18年間微生物学を担当。2012年から2022年まで北里大学医療衛生学部長。2022年から2025年まで熊本県小国町の北里柴三郎記念館館長を務める。

審査委員 久保誠先生(北里大学医療衛生学部教授)

審査委員久保誠先生(北里大学医療衛生学部教授)

北里大学衛生学部生物科学科卒業。同大学院衛生学研究科衛生学専攻修士課程修了。 東京医科歯科大学医学博士取得。科学技術振興事業団 CREST研究員、協和発酵工業株式会社 医薬学術企画部、財団法人日本エイズ財団 ポスドク研究員、米国国立衛生研究所 (NIH, NIAID)Visiting Fellowを経て2007年より北里大学 医療衛生学部 医療検査学科 免疫学の助教、講師、准教授を歴任され、2022年より北里大学 医療衛生学部 医療検査学科 微生物学 教授を務める。

たくさんの応募まっちょるばい!

【 問い合わせ先 】

〒869-2505 熊本県阿蘇郡小国町北里371-1 一般財団法人学びやの里 記念館事務局
TEL:0967-46-5560 FAX:0967-46-5561 E-mail:mkk@oguni-tourism.com

後援 学校法人北里研究所 、小国町教育委員会